URLhttps://researchmap.jp/kenta.nakagawaAffiliationKagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology各務記念材料技術研究所 主任研究員(研究院講師)Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and TechnologyResearcher (Assistant Professor)博士(理学)Ph.D. (Science)I am challenging to elucidate novel physicochemical properties of materials by developing innovative spectroscopic methods. I have succeeded following world’s first measurements: (1) optical activity measurements of chiral crystals composed of achiral molecules, (2) magneto-optical measurements of optically anisotropic crystals, and (3) high spatial resolution infrared imaging beyond the diffraction limit using the near field directly emitted from graphene light emitter (See Figure). I will further develop these researches and contribute to the fields of material science, bio-science, and environmental science.Figure. High spatial resolution infrared imaging beyond the diffraction limit using the near field directlyemitted from graphene light emitter. Reprinted with permission from American Chemical Society.Spectroscopy, Physical chemistry, Nano device所属各務記念材料技術研究所2018年 早稲田大学大学院先進理工学研究科先進理工学専攻 一貫制2018年~2022年(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 常勤研究員2018年~2019年 早稲田大学地域・地域間研究機構グローバルバイオメディカルグリーンサイエンス研究所 招聘研究員2019年~2022年 早稲田大学総合研究機構グローバル科学知融合研2018年~現在慶應義塾大学理工学部 訪問研究員2022年~現在 早稲田大学各務記念材料技術研究所 主任研究員(研博士課程修了究所 招聘研究員究院講師)Elucidation of novel physicochemical properties of materials through the development of innovative spectroscopic methodsKey Word分光学、物理化学、ナノデバイス「計測は科学の母」と言われるように、科学技術発展の歴史は、計測技術発展の歴史でもあります。私は、これまでにない革新的な分光学的手法を開発することにより、材料の新奇な物理化学的性質を解明することに挑戦しています。その結果、(1)アキラルな分子から構成されるキラル結晶の光学活性測定、(2)光学的に異方的な結晶の磁気光学測定、(3)グラフェン発光素子から放射される近接場を直接用いた回折限界を超える高空間分解赤外イメージング(Figure参照)など、世界初の測定に成功してきました。これらの研究をさらに発展させ、マテリアル、バイオ、環境分野などに貢献することを目指します。70中川 鉄馬NAKAGAWA, Kenta70革新的な分光学的手法の開発による材料の新奇な物理化学的性質の解明
元のページ ../index.html#71