先端生命医科学センター案内パンフレット
60/80

[email protected] of BiologyDepartment of IntegrativeBioscience and BiomedicalEngineering教育・総合科学学術院 教授Faculty of Education and IntegratedArts and SciencesProfessor理学博士Ph.D.Development is a dynamic process in which a small number of stem cells undergo cell division and differentiation to form a complex but reproducible tissue. Among tissue stem cells, stem cells that make up the brain are known to be highly susceptible to temporal and environmental cues, however how such spatiotemporal information is generated (coding) and transformed into cellular behaviors (decoding) remain poorly understood. Our laboratory uses the cerebral cortex as a main model system to decipher multilevel interactions between molecules, cells and tissues to identify new mechanisms underlying the principles of development.Key WordUncovering the principles of tissue assembly and function発生は少数の幹細胞が分裂と分化を繰り返すことで複雑かつ再現性の高い組織をつくりあげていく、ダイナミックなプロセスです。脳をつくる幹細胞は、各組織幹細胞の中でも時間や環境に対する感受性が高いことが知られますが、時空間情報がどこで生み出され(コーディング)、どのように細胞のふるまいに変換されるのか(デコーディング)についてはまだよくわかっていません。当研究室では大脳皮質を主なモデルシステムとして、時空間制御のメカニズムを分子、細胞、組織の多階層間で解析することで、発生プログラムを担う新たな機構を探索し、その動作原理を明らかにすることを目指しています。所属教育学部 理学科 生物学専修大学院先進理工学研究科 生命理工学専攻1999年 早稲田大学大学院理工学研究科 博士課程修了、博士(理学)1999年 米国メモリアル・スローンケタリング癌センター 研究員2002年 ニューヨーク大学スカーボール研究所 研究員2007年 理化学研究所 CDBチームリーダー2008年 神戸大学大学院理学研究科 准教授(兼任)2017年 早稲田大学教育・総合科学学術院 准教授2021年 早稲田大学教育・総合科学学術院 教授取得59花嶋 かりなHANASHIMA, Carina発生、大脳皮質、細胞運命決定Development, Neocortex, Cell Fate Specification59細胞の個性と秩序を生み出すメカニズムを探る

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る