[email protected] of BiologyDepartment of IntegrativeBioscience and BiomedicalEngineering教育・総合科学学術院 教授Faculty of Education and Integrated Arts and SceiencesProfessor理学博士Ph.D.Key WordPlant specific intracellular transport, from molecular mechanism tohigher function植物は動くことができません。そのため外部環境に対する応答に、動物とは全く異なった高次機能を発達させてきました。植物は、細胞骨格アクチンをレールとし、2クラスの植物特異的なミオシンモーターが駆動力として働く非常にユニークな細胞内輸送システムを持ちます。ミオシンはさまざまな物質を輸送することで、植物の機能を維持・制御しています。植物ミオシンの機能を“分子から個体レベル”まで解析していくことで、植物が独自に進化させてきた生命システムの基本原理を“統合的”に解明していきたいと考えています。In contrast to animals that can move freely, plants cannot move at all throughout life, which is spent at the place of germination. Hence plants have developed various biological functions that are different from animals, to sense and respond to the external environment. In particular, plants have developed a unique intra-cellular transport system in which two classes of myosin motors (plant specific) move along an actin cytoskeletal network organized throughout the plant cell. It is responsible to transport various functional materials. Although this transport system may be essential for the regulation of biological processes in plants, most molecular and physiological mechanisms still remain unclear. Our goal is an “integrated understanding” of biological mechanisms of plants by analyzing the functions of plant myosin “from molecules at an individual level.”所属教育学部 理学科 生物学専修大学院先進理工学研究科 生命理工学専攻2000年 姫路工業大学大学院理学研究科 博士後期課程修了、博士(理2000年 郵政省通信総合研究所 専攻研究員2003年 日本学術振興会 特別研究員(PD)2006年 東京大学医科学研究所 特任助教2007年 理化学研究所 研究員2011年 同 専任研究員2011年 科学技術振興機構さきがけ 研究者「藻類バイオマス」領域(兼任)2014年 早稲田大学教育・総合科学学術院 専任講師2017年 同 准教授2022年 同 教授学)取得58富永 基樹TOMINAGA, Motoki植物、細胞内輸送、ライブセルイメージングPlant, Intracellular transport, Live-cell imaging58植物の細胞内輸送システム~分子メカニズムから高次機能まで~
元のページ ../index.html#59