先端生命医科学センター案内パンフレット
5/80

Tokyo Women’s Medical University (TWMU) and Waseda University have been collaborating and interacting for more than 50 years in interdisciplinary research that cuts across medicine and engineering, particularly the research and development of artificial hearts. TWMU and Waseda University signed an official academic exchange agreement in 2000, and in April 2008 founded the Tokyo Women’s Medical University – Waseda University Joint Institution for Advanced Biomedical Sciences, or TWIns, as a research and education center for medical engineering under the direction of both universities.The name TWIns meaning twins combines the “T” of TWMU and the “W of Waseda University with the “Ins” of “institution”. The two universities simultaneously established their own Centers for Advanced Biomedical Sciences within TWIns.4東京女子医科大学と早稲田大学は、人工心臓の研究開発をはじめとする医学と理工学にまたがる学際的研究で、50年以上にわたり協力と交流を進めてきました。2000年に正式な学術交流協定を締結すると、2008年4月には東京女子医科大学と早稲田大学による医理工融合研究教育拠点である「東京女子医科大学・早稲田大学 連携先端生命医科学研究教育施設」が創設されました。東京女子医科大学のT、早稲田大学のW、そしてInstitution(施設)を組み合わせ、この施設の通称を、“双子”という意味を持つ「TWIns(ツインズ)」と命名し、両大学同時に「先端生命医科学センター」をTWIns内に設置しました。人類にとって健康や福祉は大きなテーマであり、次世代に向けて医学・医療と理工学の融合による生命科学や医工学といった新領域の発展が強く望まれています。病気の予防、診断、治療には超微小システム、画像情報伝達技術、バイオマテリアルといった最先端テクノロジーを導入し、高度な先端医療を実現させることが期待されています。そのためには医理工連携の推進は不可欠であり、医学と理工学を融合させた新たな学問領域を創出することが必要です。TWInsで行われている研究は学際領域にあり、その学問分野は生命科学、医学、理工学、生物学、など多岐にわたります。最先端テクノロジーの導入による高度先端医療の実現を目指し、東京女子医科大学・早稲田大学の連携とともに次世代型医理工連携の推進拠点として活動をしています。沿革 History研究概要 Overview of research

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る