地球上の多くの生物は、昼に活動して夜に眠るというような「1日のリズム(概日リズム)」に合わせて動いています。このリズムをつくっているのが「概日時計」で、動物や植物だけでなく、細菌のような小さな生き物にも備わっています。私たちの研究対象であるシアノバクテリアは、概日時計を持つ最もシンプルな生物です。たった3つのタンパク質(KaiA、KaiB、KaiC)だけで時計のしくみができており、試験管の中でもリズムを再現できます。私たちは KaiCEE というリン酸化変異型の KaiC を使って、シアノバクテリアの時計発振メカニズムを調べています。Many organisms on Earth exhibit behaviors aligned with a period of 24 hours, such as being active during the day and resting at night. This daily rhythm, known as the circadian rhythm, is regulated by an internal circadian clock. Circadian clocks are found not only in animals and plants, but also in unicellular organisms such as bacteria. Our research focuses on cyanobacteria, which possess the simplest known circadian clock system. This clock is composed of only three proteins-KaiA, KaiB, and KaiC-and can be reconstituted in vitro, reproducing rhythmic oscillations even outside the cell. We are using KaiCEE, a phosphorylation-state mutant of KaiC, to investigate the oscillatory mechanism of the cyanobacterial circadian clock.所属先進理工学部 電気・情報生命工学科Department of Electrical Engineering and BioscienceURL(研究室)https://www.iwasakilab.eb. waseda.ac.jp/[email protected]略歴電気・情報生命工学科2023年 早稲田大学先進理工学部 卒業2025年 早稲田大学大学院先進理工学研究科 修士課程修了2025年 早稲田大学大学院先進理工学研究科 博士後期課程入学2025年 早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科 助手4848Key Word 時間生物学、シアノバクテリア、概日時計理工学術院 助手(任期付)Faculty of Science and EngineeringResearch Associate (without tenure)修士(理学)Master of ScienceChronobiology, Cyanobacteria, Circadian clock荒川 真歩ARAKAWA, MahoAffiliationKaiCリン酸化変異体を用いたシアノバクテリア概日時計の発振メカニズムの解析Exploring the mechanism of circadian clock oscillation in cyanobacteria lacking a KaiC phosphorylation rhythm
元のページ ../index.html#49