先端生命医科学センター案内パンフレット
47/82

略歴電気・情報生命工学科 2019年 首都大学東京大学院理工学研究科 博士後期課程修了東北大学大学院生命科学研究科 学術研究員2020年 東京都立大学大学院理学研究科 特任助教2024年 早稲田大学大学院先進理工学研究科 助教 真核生物の細胞内では、膜小胞による輸送ネットワーク(メンブレントラフィック)が構築されており、タンパク質や脂質などの主要輸送経路として働いています。私は、メンブレントラフィックの制御因子である Rab タンパク質に着目し、その細胞内動態について研究しています。これまでに、活性を持たない Rab タンパク質が急速に分解されていること、その分解がメンブレントラフィックに重要であることを世界で初めて明らかにしました。現在は、最先端のイメージング技術を利用して Rab 分解機構の詳細な分子メカニズムを明らかにし、Rab の量的制御を介した新たなメンブレントラフィック制御系の提案を目指しています。Membrane traffic is major transport pathways for proteins and lipids in eukaryotic cells. I am studying intracellular dynamics of Rab proteins, which are regulators of membrane trafficking. I have revealed for the first time in the world that inactive Rab proteins are unstable and that their degradation is important for membrane trafficking. Currently, I am using advanced bio-imaging techniques to elucidate the detailed molecular mechanism of Rab degradation and to propose a new regulatory system for membrane trafficking via quantitative control of Rab.所属先進理工学部 電気・情報生命工学科大学院先進理工学研究科 電気・情報生命専攻Department of ElectricalEngineering and Bioscience4646RapiddegradationKey Word タンパク質分解、メンブレントラフィック、Rabタンパク質Rab8aRab10・・etcGDPGDPRAB8aRabActive formInactive formPiGTPVesicleMembraneVesicle Trafficking理工学術院 助教(任期付)Faculty of Science and EngineeringAssistant Professor (without tenure)理学博士Ph.D.高橋 俊樹TAKAHASHI, ToshikiProtein degradation, Membrane trafficking, Rab proteinsGTPRabAffiliationタンパク質分解を介した新たな細胞内輸送制御Novel regulation of intracellular trafficking via proteolysis

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る