先端生命医科学センター案内パンフレット
44/82

IOO略歴電気・情報生命工学科N3N3UAGmRNAOHCOOHCOOHNH2NH2HNCOOHNH244OHCOOHNH2112013年 東京大学大学院理学系研究科 博士(理学)取得2013年 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 特別2017年 早稲田大学 非常勤講師2018年 理化学研究所生命機能科学研究センター 研究員2023年 早稲田大学先進理工学部 助教2024年 早稲田大学先進理工学部 講師(任期付)Non-natural amino acid(IY11, BrY22, AzF33, AzZLys44 etc.)Br研究員alloproteinここ四半世紀ほどの間にゲノム情報やタンパク質構造情報の蓄積が加速しており、これらの情報を基にタンパク質や生物機能の改変、拡張を志向した研究が進展しています。mRNA の情報からタンパク質を合成する翻訳系および遺伝暗号は全ての生物で共通に存在する基盤的システムです。私はこの生物自身がもつタンパク質合成システムを改変して利用し、通常のアミノ酸とは異なる非天然型アミノ酸をタンパク質中へと導入し機能を拡張する研究を行っています。天然のタンパク質には無い化学的特徴を付与することや安定性の向上により、医療や生命科学研究への貢献を目指します。Over the past quarter century, accumulation of genomic and protein 3D-structural information has accelerated. Leveraging this information, research aimed at modifying and expanding the capabilities of proteins and other biological functions has made significant strides. The translation system and the genetic code are the fundamental systems that are common to all living organisms and that synthesize proteins from mRNA information. I am working on introducing non-natural amino acids into proteins to modify and extend their function, utilizing the protein synthesis system of living cells. I aim to contribute to medical and life science research by introducing unnatural features or enhancing the stability of proteins.所属先進理工学部 電気・情報生命工学科Department of ElectricalEngineering and Bioscience4343Key Word 合成生物学、非天然型アミノ酸、タンパク質工学理工学術院 講師(任期付)Faculty of Science and EngineeringAssistant Professor (without tenure)博士(理学)Ph.D.Synthetic Biology, Non-natural Amino Acid, Protein Engineering大竹 和正OHTAKE, KazumasaRibosomeEngineered aaRS/tRNA pairE. coli cell 2233Affiliation非天然型アミノ酸技術:遺伝暗号を拡張し、タンパク質機能を拡張するNon-natural Amino Acid Technology: Expanding genetic code and protein function

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る