URLhttp://www.waseda.jp/sem-takeda/[email protected] of Life Science and Medical Bioscience理工学術院 講師(任期付)Faculty of Science and EngineeringAssistant Professor (without tenure)博士(理学)Ph.D.In nature, molecular assembly or molecular interaction is precisely controlled by cooperative changing by external stimuli such as biological substances, pH, light or heat. My research is focused on the development of bio-inspired materials, using for biomaterials or analytical methods. Based on this concept, we develop (1) enzyme stabilization by forming nanogels using water-soluble polymer, applying to the industry or drug career, (2) nanoparticle-type biosensors responded by the molecular recognition of metal ion, saccharides or bacterial spices, (3) stimuli (mechanical stress or photo)-responsive polymer materials for tissue engineering.Molecular recognition, Nano-Biomaterials, Supramolecular Chemistry所属先進理工学部 生命医科学科2013年 東京医科歯科大学大学院生命情報科学教育部 博士後期課程2013年 上智大学理工学部 共同研究員2014年 上智大学理工学部 特別研究員2018年 理化学研究所開拓研究本部 協力研究員2019年 早稲田大学理工学術院 助教2020年 早稲田大学理工学術院 講師(任期付)(現職)修了25Development of Biomaterials and Analytical Reagents for Life Science and Medical BioscienceKey Word分子認識、ナノバイオマテリアル、超分子化学生命は生体物質やpH、光や熱などの外部刺激で分子集合形態や分子間相互作用が協働的に変化することで精緻に制御されており、この仕組みに倣ったバイオインスパイア―ド材料の創製や分析手法の開発を進めている。水溶性高分子による酵素のナノゲル化とその応用展開、金属イオンや糖類、細菌表面との分子認識により分散-凝集状態や会合状態が変化するナノ粒子型の生体分子センサーの開発、応力や光などの外部刺激に応答する組織工学用の高分子材料開発などを進めている。土戸 優志TSUCHIDO, Yuji25医療や生命科学を志向したバイオマテリアルおよび分析試薬の開発
元のページ ../index.html#26