URLhttps://sem-tsuneda.w.waseda.jp/[email protected] of Life Science andMedical Bioscience理工学術院 教授Faculty of Science and EngineeringProfessor博士(工学)Doctor of EngineeringPhage huntingPathogen infectionA wide variety of bacteria exist in nature, contributing to the global element cycle, purification of soil and water, and improvement of agricultural land fertility. On the other hand, we must not forget that there are pathogenic bacteria that threaten the lives of humans and animals. Our laboratory aims to contribute to the fields of medical care, health care, food industry and environment conservation by isolating uncultivated bacteria in the environment, clarifying their physiology and ecology, as well as developing a technology for treating bacterial infections using bacteriophages (phage therapy).Environmental microbiology, Nitrifying bacteria, Phage therapy所属先進理工学部 生命医科学科大学院先進理工学研究科 生命医科学専攻1994年 東京大学大学院工学系研究科 博士課程修了1995年 理化学研究所 基礎科学特別研究員1996年 早稲田大学 専任講師1999年 同 助教授を経て2007年から現職Phage libraryPathogen IdentificationPhage selectionMicrobiology research for application in the medical, health, food, and environmental fieldsKey Word環境微生物、硝化菌、ファージセラピー自然界には多種多様な細菌が存在し、地球上の元素循環、土壌や水環境の浄化、および農地の肥沃度向上などに寄与しています。一方、人間や動物の命を脅かす病原細菌が存在することも忘れてはなりません。本研究室では、環境中に存在する未培養の細菌を分離してその生理・生態を明らかにすること、およびバクテリオファージを用いた細菌感染症治療技術(ファージセラピー)を開発することを通じて、医療・健康・食品・環境分野へ貢献することをめざしています。22Concept of Personalized Phage TherapyPhage administrationHealingAdsorptionDNA InjectionReleaseCell lysisReplication常田 聡TSUNEDA, Satoshi22医療・健康・食品・環境分野への応用を目指した微生物学研究
元のページ ../index.html#23