先端生命医科学センター案内パンフレット
17/82

動物個体、脳スライスや培養神経細胞を用い、電気生理学とイメージング技術を駆使し、分子生物学的技術も用いながら、神経細胞内の様々な分子動態、シグナリング系がいかに神経細胞・神経系の高次機能を構築しているかを調べています。特に神経細胞の樹状突起に限局した細胞内シグナルのダイナミクスを詳細に計測し、シナプス可塑性を支える分子基盤を解明することを中心に研究しています。My target is to understand how the higher functions of the central nervous system and neurons are organized by neuronal molecular mechanisms and intracellular signaling pathways using electrophysiology in combination with imaging techniques and molecular biological methods on individual animals, brain slice preparations and cultured neurons. I focus on the molecular basis of synaptic plasticity using quantitative measurement of the spatio-temporal dynamics of intracellular signaling pathways limited to neural dendritic compartments.所属先進理工学部 生命医科学科大学院先進理工学研究科 生命医科学専攻URLhttp://inouelab.biomed.sci.waseda.ac.jp/[email protected]略歴生命医科学科1992年 大阪大学大学院医学研究科 博士課程修了1994年 東京大学医科学研究所 助手1998年 ニューヨーク医科大学 研究員1999年 東京大学医科学研究所 助教授2007年 早稲田大学理工学術院 教授cerebellar Purkinje cellCa transient in localdendrite of Purkinje cell1616molecular mechanisms of synaptic plasticity(long-term depression of Purkinje cell)lateral diffusion and its regulation of function moleculeson ER membranes in the dendrite and spine of neurons理工学術院 教授Faculty of Science and EngineeringProfessor博士(医学)M.D., Ph.D.action potentials ofPurkinje cell井上 貴文INOUE, TakafumiAffiliationDepartment of Life Science andMedical Bioscience神経科学、細胞内シグナル、分子動態Neuroscience, Intracellular signaling, Molecular dynamicsKey Word神経細胞の情報処理機構の解明Understanding Information Process Mechanisms in the Neuron

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る