先端生命医科学センター案内パンフレット
14/80

URLhttp://asahi-lab.jp/[email protected] of Life Science andMedical BioscienceDepartment of AdvancedScience and EngineeringDepartment of Nanoscienceand Nanoengineering理工学術院 教授Faculty of Science and EngineeringProfessor博士(理学)/経営学修士(専門職)Doctor of Science/Master of Management of TechnologyKey WordOptical, electromagnetic, and physicochemical properties of various chiral substances are investigated from an interdisciplinary scientific viewpoint. Advanced studies of chiroptical properties such as optical activity and circular dichroism are focused on using the unique optical apparatus, Generalized High Accuracy Universal Polarimeter (abbreviation: G-HAUP). For example, chiral crystals of the achiral amino acid glycine and collagen membranes are investigated using G-HAUP. Chiral inversion, racemization, and isomerization of chiral substances often cause a decrease in biological functions and a change in drug activity. Our challenge is to understand the mechanism. One of our research aims is to explore the detailed molecular mechanism of complicated structural alterations and interactions with binding proteins of chiral thalidomide employing spectroscopic analysis, X-ray crystal structural analysis and theoretical calculations.Development of Chiral Recognition Methods and Their Applicationsto Interdisciplinary Scientific Fields物理学、化学、生物学および薬学に跨るキラリティに関与する学際的研究の立場に基づき、有機・無機問わず多種の物質の光学的性質、電磁気的性質、物理化学的性質などを解明する研究およびキラル識別の研究を展開しています。とくに、一般型高精度万能旋光計と呼ばれる独自の光学装置を用いてキラル光学(光学活性と円二色性)の最先端研究を行っており、例えば、グリシンなどのアミノ酸や再生医療材料としてのコラーゲン膜の研究に取り組んできた実績があります。また、薬剤のキラル反転、ラセミ化や、アミノ酸残基の異性化によるタンパク質の構造変化によって生体機能や薬理活性が変化する機構の解明にも取り組んでいます。一例として、キラリティをもつ薬剤であるサリドマイドに着目し、主に分光学的手法やX線結晶構造解析、理論計算を駆使して、キラル反転や代謝の反応機構、タンパク質との相互作用などの解明に挑んでいます。Generalized High Accuracy Universal Polarimeter(G-HAUP)所属先進理工学部 生命医科学科大学院先進理工学研究科 生命医科学専攻 先進理工学専攻 ナノ理工学専攻1990年 早稲田大学理工学部 助手1991年 早稲田大学大学院理工学研究科物理学及応用物理学専攻  1992年 博士(理学)早稲田大学取得1993年 日本学術振興会 特別研究員1995年 各務記念材料技術研究所 助手1997年 客員助教授、その後、理工学総合研究センター、ナノ理工学2004年 先端科学健康医療融合研究機構生命医療工学研究所 教授、2007年 経営学修士(専門職)取得後、早稲田大学Super Technology 博士課程満期退学専攻の客員助教授を経て2007年から現職Officer(STO)に認定される13朝日 透ASAHI, Toruキラル科学、生物物性科学、薄膜解析Chiral science, Bio-solid state science, Thin film analysis13物質の左右性(キラリティ)を識別する手法の開発とその学際的研究への応用

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る