先端生命医科学センター案内パンフレット
10/80

URLhttp://www.jubi-party.jp/[email protected] of ModernMechanical EngineeringDepartment of IntegrativeBioscience and Biomedical Engineering理工学術院 教授Faculty of Science and EngineeringProfessor博士(工学)Ph.D.Advanced Technologies including robots, AI and IoT, will have a high impact on the extension of a healthy life expectancy: diagnostic assistance with automatic extraction of suspected lesion images, health monitoring with ambient on-skin sensors, neuro-rehabilitation facilitating brain plasticity and awareness of the body’s senses and definitive treatment of recurrent and progressive cancers. In order to resolve these social issues, we’ve engaged ourselves in the research and development of next generation cancer treatment robots, tele-prenatal US checkup robots, voluntarily operative “Third Manipulator” and Electronic tattoos for monitoring of vital statistics, in association with professors in medicine and applied chemistry.Key WordHuman Assistive Robot Technology for Human’s Life and Livingロボット、AI、IoTなどの先端技術は健康寿命を増進させる上で欠かせません。病変画像の自動抽出による診断支援、装着感のない生体センサによる健康モニタリング、脳卒中患者に身体への気づきを高め脳の可塑性を高めるニューロ・リハビリテーション、再発・進行がんを根治可能な新たながん治療法の確立など。こうした社会の課題を解決するべく、本研究グループでは、医学や応用化学の専門家とも連携しつつ、次世代がん治療ロボット、妊婦エコー検査ロボット、随意操作が可能な第三の腕、生体計測極薄シートなどの開発研究を行っています。Perception-Assistive Robot TechnologY (PARTY)US Echo-diagnostic robot for prenatal checkupLow cost electronized nano sheetHigh dorsiflexion supportive RT for hemiplegicpatient with motor paralysisadhesive to human's skin所属創造理工学部 総合機械工学科大学院創造理工学研究科 総合機械工学専攻大学院先進理工学研究科 生命理工学専攻2003年 博士(工学)取得(早稲田大学)。翌年より、早稲田大学理工学2006年 早稲田大学高等研究所 助教授。2007年10月よりテニュア2012年 テニュア獲得。早稲田大学理工学術院 准教授2014年~ 早稲田大学創造理工学部総合機械工学科 教授2015年~ 早稲田大学グローバルロボットアカデミア研究所長2016年 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門【部門貢献表彰】2016年~ 早稲田大学【次代の中核研究者】に選出研究科 講師トラック1期生9岩田 浩康IWATA, Hiroyasu次世代がん治療ロボット、第三の腕、電子化タトゥーRobotics for 4th Cancer Treatment, Supernumerary Assistive Limb, Electronic Tattoo総合機械工学科09ヒトの生命・生活に寄り添う人間支援ロボットテクノロジー

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る